歯科衛生士とは

歯科医療は歯科医師が行うのですが、それには歯科衛生士の補助が必要です。
歯科衛生士は歯科医師の指導のもとに歯や口腔の病気の予防処置として、歯石除去や虫歯予防のための薬物塗布、歯磨きの指導などをしたり、歯科診療の補助をします。

それでは実際に歯科衛生士になるには、をご紹介します。

歯科衛生士になるには

歯科衛生士になるには、国家試験を合格・取得しておく必要があります。そして、国家試験を受けるためには条件があります。文部科学大臣ないしは厚生労働大臣指定の歯科衛生士の養成機関で、3年以上の修業をして、所定の課程を全て修了することです。養成施設には、大学・短期大学・専門学校があります。全国的に数は多くありませんが、大学のみ4年間の通学が必要です。

歯科衛生士の仕事内容

医療行為を行うことができる歯科衛生士は、歯科医師の指示に従い治療の補助も行います。
診療の際、歯科医師のそばに立ち、器具を渡すことや歯科医師の補助を行っているのをよく見ますよね。
そのほかにも医師の指導の下、歯石除去や虫歯予防のための薬物塗布、歯磨きの指導などもします。
また、日々の診療を通して患者に触れ合い、歯の状態や健康状態がよくなると達成感を得ることもできます。

歯科衛生士のお仕事ーまとめ

保健指導

むし歯や歯周病は生活習慣病です。そのため治療よりも予防、さらに、患者自らが生活習慣を改善することが大切であり、正しい生活習慣やセルフケアを実行するための専門的な支援(指導)をします。また、保育所や幼稚園、小学校などで歯の磨き方の指導などをする歯科保健指導も行うこともあります。

診療補助

歯科診療は、歯科医師を中心とした「チーム医療」です。歯科衛生士は歯科医師の指示を受けて歯科治療の一部を担当するなど、歯科医師との連携で診療にあたります。また、歯科医師と患者さまとのコミュニケーションに配慮し、信頼関係に基づくこころ優しい歯科医療を行うことも重要な仕事のひとつです。

予防処置

歯・口腔の疾患を予防する処置として、「フッ化物塗布」等の薬物塗布、歯垢(プラーク)や歯石など、口腔内の汚れを専門的に除去する「機械的歯面清掃」( PMTC )など、予防的な医療技術があります。歯科衛生士はこのような歯科予防処置の専門家です。

歯科衛生士のやりがい

なんといっても患者さんから治療後に笑顔で感謝の言葉を言ってもらえることです。
歯や歯茎にトラブルがあると食事が楽しめなかったり笑うことができなかったりします。

そんな人たちの治療や口腔内の健康管理に携わり目に見えて元気になっていくことは歯科衛生士の仕事の原動力となっています。

 

歯科衛生士の求人一覧